
従業員の成長と活躍できる機会創出
自信と誇りを持ち、働きがいを実感し、活躍するグループになるため、従業員一人ひとりが成長すること、さらに、すべての社員がその能力を十分に発揮できるように、働きやすい環境を整備してまいります。
働きやすさと働きがいのある職場環境作り



結ぶ輸送
トラックドライバーの働き方には、長時間労働、車中泊運行といった業界課題があり、人手不足が大きな問題となっております。
当社グループでは、持続可能な物流を実現するため、働きやすい環境を整える働き方改革を実施しています。
主要なグループの輸送機能となるキユーソーティス株式会社では「車両稼働を止めない」・「ドライバーが泊まらない」運行を行う、結ぶ輸送を実施しています。(図①)
これまで、最終着営業所までドライバー1人で長距離輸送をしていたところ、中間の中継拠点営業所で2人目のドライバーにトレーラーを引き渡すことで、1人目のドライバーが発車日中に営業所に戻ることができる仕組みです。
全国拠点を利用したドライバー乗換とトレーラー交換を組み合わせた中継リレー輸送を実現いたしました。
2016年に「東京ー神戸」間で開始した成果としましては、日帰り運行で対応できる長距離リレー輸送を構築したほか、1週間の運行台数及びドライバー数が、実施前:6台6名、実施後:2台5名となり、車両回転数1.5倍を実現し、生産性を向上することができました。
また、泊運行がなくなった結果、運行時間を14時間短縮し、冷凍機運転のアイドリングによるCO₂が実質0となり、年間34%減となりました。
上記取り組みを評価いただき、2023年に、国土交通省のグリーン物流パートナーシップ会議より、物流DX・標準化表彰を受賞いたしました。
2024年には「青森ー茨城」間に実施地域を拡大し、現在は、東北から九州まで日本列島を結ぶ計画を進行しております。
また、同目的のため、2024年8月にNEXT Logistics Japan株式会社(本社:東京都新宿区)と共同でダブル連結トラックを導入致しました。(図②)
本運行に関しても、中継拠点で車両を引き渡すことで労働環境の改善と、2台分の荷物を輸送することで生産性の向上を見込んでおります。
引き続き、ドライバーの労働環境の改善と環境負荷の低減に努めてまいります。


従業員満足度調査の実施、労使協議会
従業員の働きやすい職場づくりのため、毎年匿名の従業員満足度意識調査を行っております。
調査結果については、経営層が参加する会議に報告し、労務施策に活用しております。
そのほか、1年に3回、各エリアで従業員と会社が直接話し合う労使協議会を開催しております。
上記の意見収集の結果、時間有給制度、積立有給休暇を導入し、育児時短勤務期間、忌引休暇対象、所定休日日数の拡大を実施致しました。
引き続き、従業員と活発的に対話を行い、働きやすさと働きがいがある職場環境作りに努めてまいります。

年次有給休暇の時間単位付与制度の導入、
永年勤続の褒賞休暇
働きやすい職場づくりのため、休暇の制度を見直しました。
時間単位で有給休暇を取得できる時間有給制度の導入に加え、勤続年数の節目に応じて、複数日のリフレッシュ休暇、褒賞休暇を取得することができる制度を導入しました。
また、有給休暇が付与されない入社から半年までの間も安心して働いていただけるよう、入社から半年の間に使用できる特別休暇制度がございます。

人材育成・確保


学生向けの1day仕事体験、座談会
入社後の業務内容をより理解していただくため、1day仕事体験を開催しております。
また、採用選考の段階で先輩社員との座談会を開催し、業務内容や職場環境、プライベートの過ごし方といった幅広いテーマで交流していただき、入社前の不安や疑問を解消していただけるよう、取り組みを行っています。
「具体的なワーク体験や、リアルな社員の思い・やりがいを聞き、働く姿を想像できた」といった多くの好評の声をいただいており、引き続き、安心して入社いただけるよう取り組んでまいります。

研修
私たちは、「物流」という目に見えない機能やサービス(時間・空間・情報)を商売にしているため、従業員一人ひとりがお客様、お取引に信用され、信頼されることが必要不可欠です。
「人(財)」=「会社の価値」であるため、従業員の価値(能力、経験、意欲)を最大限に引き出し、中長期的な企業価値向上につなげるための研修制度を設計し、拡充しております。
当社では、2021年度に研修体系を再構築し、役割等級別研修と入社年度別研修の2軸の研修制度を設計しています。

enjob
enjobとは「楽しむ“enjoy”・ご縁(en)・仕事“job”」を掛け合わせた言葉です。
部署・支社が募集するプロジェクトに対して、現在の職場に所属したまま、期間限定でチャレンジできる制度です。
“ワクワクしながら、楽しんで仕事をして、やりがいを感じて、働き続けたい“
そんな想いから「enjob」という制度を考え、スタートすることになりました。「やってみたい」が実現できる制度として、今後従業員のみなさんの想いと一緒に拡大していく予定です。
第一弾の取り組みとして、ホームページのリニューアルプロジェクトを実施いたしました。

中型・大型・けん引免許取得支援
主要なグループの輸送機能となるキユーソーティス株式会社では、会社の能率的な運営及び社業の発展に寄与する人材を育成することを目的に、従業員が中型・大型・けん引運転免許を取得する場合、その取得費用を負担する、免許取得支援を行っております。
例年、10人前後の方が制度を利用し取得し、活躍しています。

通信教育、資格取得奨励
当社グループでは、自己啓発支援制度を設けております。
当社では、下記2つの制度があります。
・通信教育奨励
多様な種類の通信教育講座の中から自由に講座を選択して受講可能で、修了者には受講料の半額もしくは2/3を会社が補助します。
・資格取得奨励
新たに資格取得した社員に、資格の規定ランクに合わせて報奨金を支給します。
毎年、全国の従業員が制度を利用し、積極的に自己啓発に取り組んでおります。
