
安全・安心な社会の実現
社会インフラを担う食品物流のリーディングカンパニーとして、「安全はすべてに優先する」の考えのもと、安全作業のために必要な措置を講じるほか、より向上、安定させた物流品質を提供するため、当社グループ独自のノウハウとルール化された厳しい管理基準を遵守し、お預かりしたものを、約束の場所に、お預かりした時と同じ状態・品質のままお届けします。
運輸安全マネジメント



下記より、主要なグループの輸送機能となるキユーソーティス株式会社が実施する詳細な取り組みについてご紹介いたします。
>> キユーソーティス 運輸安全マネジメント

労働安全衛生の推進



倉庫内作業時の、
作業者とフォークリフトの接触防止対策
倉庫内作業時の従業員の安全を確保するために必要な取り組みとして、様々な措置を行っています。
一例としましては、庫内作業中の従業員と、フォークリフトとの接触を防ぐため、注意を促す専用の衝立を作成し、安全に作業できるスペースを確保しています。
また、フォークリフトの車体に、進行方向と車幅を示すラインライトを装着し、音が大きい・死角となる場所でもフォークリフトの接近に気づき、接触を防ぐことができるよう対策を行っています。

健康管理
(健康診断、ストレスチェック)
法令に基づく定期健康診断、ストレスチェックを実施しており、必要に応じて、面談を実施・推奨しております。
また、従業員及び被扶養者を対象に、生活習慣病予防検診の上乗せ検診やがん検診、インフルエンザ予防接種の費用補助を行い、従業員が健康に働き続けられるよう健康経営施策を実施しております。
調布本社では、万が一、急病人対応が発生した際に適切な初動対応が誰でもできるよう、定期的に救命講習の指導員を派遣いただき、講習会を実施しております。

労働安全衛生対策の実施
(施設、機械の安全対策)
倉庫内作業が安全に行われるよう、倉庫内に設置した自動倉庫やマテハンといった機械、運搬具として使用するフォークリフトについて、マテハンメーカーや資格を持つ整備士が従事するグループ会社と保守契約を結び、月次、年次による自主点検または法定点検を行っております。
また、事故防止の注意点をまとめたポスターを毎月発行し、安全教育に努めております。


物流品質マネジメント




KRSG・クオリティ・スタンダード
主要事業においては、受発注に伴う事務処理トラブル、運送トラブル(誤配送、温度管理ミスなど)、倉庫作業トラブル(商品破損、ピッキングミスなど)を未然に防ぐため、輸送機能となるキユーソーティス株式会社、庫内荷役機能となるキユーソーエルプラン株式会社及び受注、両社の連携を担う当社を対象に、受発注事務・運送・荷役の標準作業マニュアルであるKRSG・クオリティ・スタンダードを遵守した作業を行っております。
また、当社グループは、人材品質と6つの品質を大切にしております。
- 人材品質:
- 「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」が身につき、会社の事業運営に必要な、知識とノウハウを教育・訓練された従業員が社内外において磨いた技術力を発揮し、活躍する人材となる品質
- 商品品質:
- 輸送・配送・発送すべき製品の機能品質を損なわずに、顧客に届けられる水準
- 作業品質:
- 作業ミスや配送ミスのない水準
- 納品品質:
- 約束された納期を、正確に遵守し、遅延・欠品がない水準
- 安全品質:
- 交通事故や労働災害が、作業事故、センター内システムトラブルがない水準
- 印象品質:
- 言葉遣いや、気持ちの良い態度などの印象水準
- 環境品質:
- 排気ガス対策やエネルギー対策、廃棄物削減など環境への貢献水準
主要事業の社内監査とフォロー体制
主要事業において、品質監査部門が、標準作業マニュアルであるKRSG・クオリティ・スタンダードを遵守した作業を行っているか、毎年実地監査を行っております。
また、万が一重大事故が発生した場合は、以後再発防止対策が継続されているかを抜き打ちで確認を行い、再発防止の監査を実施しております。
引き続き、安全・安心な物流品質を提供するため、品質マネジメントを推進してまいります。
