
ガバナンスの推進
信頼される企業であり続けるため、経営の迅速な意思決定と経営の健全性・透明性・公正性を高め、全役職員が高い倫理観を持って事業活動を行います。
リスクマネジメントの推進



内部統制
(内部統制委員会、倫理行動規範)
グループ経営理念「わたしたちは人と食を笑顔で結び いつも信頼される企業グループです」に基づく事業活動を通じて、社会に貢献し信頼され続けることを使命としております。
グループの理念を実践していくうえで大切にしていきたいこと、より良い企業市民として守っていくべきことを「キユーソースピリット」として表しています。
>> キユーソースピリット
キユーソースピリットをすべての役員・従業員が理解し、誠実に遵守していくことは、グループのさらなる成長とすべてのステークホルダーの幸せにつながるものと考えています。
上記理念に基づき企業運営がされているか、リスクマネジメント及びコンプライアンスについて一元的に管理するため、代表取締役が参加する内部統制委員会を設置しており、管理体制を明確化しています。
委員会では、リスクカテゴリーごとの責任部署を定め、内部監査部門が各部署のリスク管理状況を監査し、その結果について内部統制委員会へ定期的に報告し、当社グループ全体のリスクを網羅的・総括的にリスクマネジメントを検討し、管理しております。
コーポレート・ガバナンス
当社グループを取り巻く事業環境の変化に対応した経営の迅速な意思決定と経営の健全性・透明性・公正性を高めていくことが、継続的な企業価値向上の重要な課題であると考えており、これに資するコーポレート・ガバナンスの充実に努めてまいります。
詳細につきましては、下記コーポレート・ガバナンスページをご参照ください。
>> コーポレート・ガバナンス
自然災害を想定した減災の取り組み
昨今、全国的な大規模地震、大雨、大雪による自然災害が多く発生していることから、災害時の従業員の安全確保、迅速な営業再開を目的に、1年に1度、営業所単位で避難訓練を実施しております。
さらに、震度6以上の大規模な地震発生を想定した、経営層参加の全国的な大規模災害訓練を実施しております。
災害専用システムやサービスを使用した従業員の安否確認、被災想定地区営業所の被害状況情報取集、官公庁・交通・ライフラインなどの公共情報収集の訓練を実施し、社内連携の訓練を行っております。
また、日常の運行においては、気象情報提供サービスを導入し、交通に重大な支障が発生し、安全運行が確定できないと事前予測された大雨、大雪予報地区に関しては、早急にグループで連携を取り、従業員の安全確保のため、配送中止を実施(お客様にお願い)させていただいております。
引き続き、「安全はすべてに優先する」という安全方針のもと、持続可能な物流構築に努め、食のインフラを支えるという、社会的な使命をしっかりと果たしてまいります。

コンプライアンスの徹底


キユーソースピリット、
コンプライアンスプログラム
法令等の遵守を定めたキユーソースピリットの重要性を認識するとともに、全役職員が高い倫理観をもって事業活動を行うことができるよう、コンプライアンス・マニュアルの制定やコンプライアンス・プログラムを実施しております。
>> キユーソースピリット

情報セキュリティの強化


情報セキュリティの強化
情報セキュリティ委員会を設置し、情報セキュリティポリシーに基づき作成した情報セキュリティマネジメントの企画及び計画を実施しております。
1年に1度、eラーニングによる社内教育を行うほか、抜き打ちのウイルスメール訓練を実施しております。
社内の情報セキュリティポリシー遵守状況について、内部統制委員会を通じ、経営層へ報告しております。

プライバシーマークを取得
2023年12月に、個人情報を適切に管理している事業者として「プライバシーマーク」を取得いたしました。
プライバシーマーク制度は、日本産業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に準拠した「プライバシーマークにおける個人情報保護マネジメントシステム構築・運用指針」に基づいた、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者であることを評価する制度です。
